ごあいさつ
平成15年3月鹿児島大学医学部第二内科(現鹿児島大学大学院医歯学総合研究健康科学専攻・人間環境講座消化器疾患・生活習慣病学循環器研究室)を退局し、縁あって同年6月18日に姶良市宮島町34−7に「こまき内科循環器科クリニック」を開院いたしました。
第二内科では一般内科とくに循環器を中心に研鑽に努め、鹿児島県立薩南病院・国立霧島病院(現霧島市立医師会医療センター)・国立指宿病院・薩摩郡医師会病院・宮崎県高原町立病院にて、循環器医・循環器部長として勤務し、鹿児島大学病院では循環器領域の中でも特に心臓超音波を中心に研究を重ねて参りました。
この度、今まで身に付けましたものを少しでも地域医療として世の中にお返し出来ないものかと考え、この姶良の地に開業いたしました。
その後、皆様にご理解ご協力をいただき、平成19年4月医療法人「こころの陽」設立。
平成19年11月26日現在の地に移転新設いたしました。
今後も地域の皆様に健康のお役に立てますよう頑張っていく所存でございますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
略 歴 | |
昭和32年 | 4月5日生まれ、鹿児島市出身です。 |
平成元年 | 福岡大学医学部卒業 |
平成3年 | 鹿児島大学医学部第二内科入局 |
平成15年3月 | 鹿児島大学医学部第二内科退局 |
平成15年6月 | こまき内科循環器科クリニックを開院 |
平成19年4月 | 医療法人「こころの陽」設立 |
平成19年11月 | 現在の地(姶良町)に移転新設 |
平成21年8月 | 在宅医療支援センター 開設 |
平成23年9月 | サービス付き高齢者向け住宅 シニアハウス陽樹 開設 |
平成23年4月 | 通所リハビリテーション陽あたり良好 開設 |
平成24年4月 | 病児保育 陽の木かげ 開設 |
平成27年4月 | 社会福祉法人 太陽の風 設立 |
平成28年4月 | 認可保育園 おひさま保育園 新築移転 |
放課後児童クラブ きらめき 開設 | |
小規模保育園 ひなたぼっこ保育園 開設 | |
平成29年4月 | 地域密着型特別養護老人ホーム 光陽の杜 開設 |
短期入所生活介護事業所 光陽の杜 開設 | |
通所介護事業所 陽(ティダ)!いっど!! 開設 | |
令和4年4月 | 幼保連携型認定こども園 太陽の子どもたち 開設 |
幼保連携型認定こども園 蒲生てんてんこども園 開設 | |
放課後児童クラブ 陽向(ひむか) 開設 |
所属学会 | ●日本内科学会 ●日本循環器学会 ●日本心臓病学会 ●日本超音波医学会 ●日本心エコー図学会 |
理念
あなた自身の身体について、本当にあなたが望む医療を提供したい。
そのために、私はあらゆる事項についてあなたにお伝えします。
その上であなたの選択を私は尊重し、その実現のために最適な方法を提供します。
これまで培った循環器領域の分野において、患者様の疾患の維持管理はもちろんのこと、疾患の予防や早期発見につとめます。
患者様の理解と納得を大切に、健やかな生活を支援します。
患者様の同意の上で・・・
循環器の専門医として患者様に必要な医療を的確に判断し、必要な場合には患者様の同意の上で、信頼できる医療機関をご紹介することで、お一人お一人の症状に最適の医療を実現します。
心から安心し快適に過ごしていただくため、私たちは真摯な態度で患者様の声に耳を傾けます。
また、常に明るく快適な医療空間を整えます。
治療と連携
診断・治療 〜原因を見つける |
安静時心電図 負荷心電図 24時間心電図 レントゲン撮影 血液検査 尿検査 呼吸機能検査 超音波検査(心臓、腹部、血管) |
予防・維持・回復 〜生活を支援する |
お一人お一人の身体機能を最大限にいかすリハビリや運動指導 症状の再発を防ぐ生活指導を行います。 ■健康増進■ 運動指導、栄養指導、禁煙指導、定期健診 ■リハビリテーションセンター治療■ 牽引治療(頸椎、腰椎)、干渉電流型低周波治療、マイクロ波治療 |
医療連携 〜最適な方法を選択する |
より専門的な検査、手術、入院または介護が必要な方は 信頼できる医療機関・施設をご紹介いたします。 鹿児島大学医学部附属病院 国立病院機構 鹿児島医療センター 霧島市立医師会医療センター 国立病院機構 南九州病院 医療法人 青雲会 青雲会病院 医療法人 やなせ整形外科 医療法人 真和会 川原 腎・泌尿器科クリニック |
※その他、ご希望の医療機関がございましたら、お気軽にお申し出下さい。